前歯の被せ物の素材による違いについて
今回は被せ物の素材についてご紹介します。
まず、前歯の被せ物の素材は大きく分けて2つあります。
保険診療で使用できる素材は、見える部分はプラスチック、見えない内側の部分は金属の1種類に限られます。
自由診療で使用できる素材はたくさんありますが、今回はまとめてセラミックとしてお話ししていきます。
1. 美しさがいつまでも続く
前歯なら、誰もが気になるその見た目。
セラミックの最大の特徴は、いつまでも続く透明感のあるその白さです。
セラミックならプラスチックのような変色はほとんどありません。
2. 摩耗しにくい
せっかく治療するんだから、いつまでも丈夫で長持ちして欲しいですよね。
プラスチックは、歯ブラシで擦るだけでも傷がつきますが、セラミックならそんな心配はありません。
プラスチックは摩耗が進むと裏の金属が見えることも。。。
3. 細菌がつきにくく清潔
セラミックの材料は、毎日使うお皿と同じ。だからとても衛生的です。
虫歯や歯周病の原因となる細菌(プラーク)がつきにくく、歯磨きでしっかりと落とせます。
セラミックの細かい種類や治療にかかる費用など詳しい内容はこちらの料金表のページに載せております。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
まず、前歯の被せ物の素材は大きく分けて2つあります。
保険診療で使用できる素材は、見える部分はプラスチック、見えない内側の部分は金属の1種類に限られます。
自由診療で使用できる素材はたくさんありますが、今回はまとめてセラミックとしてお話ししていきます。
セラミック治療の3つのメリット
1. 美しさがいつまでも続く
前歯なら、誰もが気になるその見た目。
セラミックの最大の特徴は、いつまでも続く透明感のあるその白さです。
セラミックならプラスチックのような変色はほとんどありません。
2. 摩耗しにくい
せっかく治療するんだから、いつまでも丈夫で長持ちして欲しいですよね。
プラスチックは、歯ブラシで擦るだけでも傷がつきますが、セラミックならそんな心配はありません。
プラスチックは摩耗が進むと裏の金属が見えることも。。。
3. 細菌がつきにくく清潔
セラミックの材料は、毎日使うお皿と同じ。だからとても衛生的です。
虫歯や歯周病の原因となる細菌(プラーク)がつきにくく、歯磨きでしっかりと落とせます。
セラミックの細かい種類や治療にかかる費用など詳しい内容はこちらの料金表のページに載せております。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
[ Facebook | Twitter | Google+ ]
- 次のコラム:ノンメタルクラスプデンチャーについて