南区大橋駅から徒歩3分の歯医者 吉川歯科医院

092-551-4545 診療時間 9:00-13:00/14:30-18:30
福岡市南区大橋4-13-28

大橋の歯医者 吉川歯科医院 インプラントや矯正もご相談ください。

治療について

  1. トップページ
  2. 治療について

予防歯科

予防歯科には「子どもが虫歯にならないための事前予防」と「定期的なメンテナンスのための予防」という2つの種類があります。どちらも大切なことは、目的をしっかり持って行うことです。

「歯医者は痛くなったら行くよ」
「年を取ったら、歯は悪くなるのが当たり前だ」
「毎日、きちんと歯磨きしていたら歯は悪くならないんでしょ?」


このようにおっしゃる方がたくさんいます。

私はとても残念に思います。何が残念かというと、歯が悪くなってから来ていただいても、治療することしかできないからです。治療するということは歯を削るということです。

歯は削ったら二度と元に戻らない


歯は削ったら、二度と元に戻らないということはご存知でしたか?それに、虫歯で悪くなって痛くなった歯は元に戻らないことをご存知でしたか?

そんなことは当たり前のように思われるかもしれません。しかし、人間の身体で考えてみてください。

転んで擦り傷ができても、たいていの場合、しばらく経てば治ります。身体は、骨が折れても、ギブスをしておけば骨ができて治ります。歯はほかの身体の組織と異なり、自然治癒力(自分でよくなる能力)がないのです。ですから、悪くなったら、悪い部分を削り落として、人工の物で補うしかないのです。

それは、転んで擦り傷ができてしまったら、その部位を手術で取り除いて、人工の金属でできた皮膚などをつけるしかない、と置き換えたらどうですか?考えただけでも恐ろしいですよね。

歯は治療すると治る?


悪くなった部分を人工の物で補うと、どんなに精密に作っても必ず凹凸ができます。人間の目には見えなくても、小さい細菌にとっては大きな凹凸です。そこに細菌が溜まりやすくなったり、凹凸のすき間から入り込んだりして虫歯や歯周病の原因を作ってしまうのです。しかし、自分の歯であればそのような凹凸はないので、細菌が溜まりづらいのです。

患者様は「治療すれば治る」と思っていらっしゃいますが、それは違います。

神経まで到達してしまった歯は、神経がある歯に比べて残存年数が飛躍的に短くなります。そのようになっても「噛む」「食べる」「しゃべる」などの基本的な機能を回復させることはできますが、耐久性が断然悪くなってしまうのです。

何か強い衝撃が加わったり、硬いものを噛んだ拍子に歯が割れたり折れてしまったりすることもあるのです。ですから、悪くなってしまった歯を治すことはできないのです。歯は「機能を回復させる」ことしかできないのです。

年を取ったら歯は悪くなって当たり前?


「年を取ったら歯は悪くなって当たり前だ」と思っていらっしゃる方もたくさんいます。悲しいことですが、今の日本の現状ではそのとおりです。

現在、80歳の方の平均残存指数はたったの6.8本(厚生省調べ)しかありません。通常、人のお口の中には28本の歯がありますから、約4分の1しか残っていないのです。アメリカであれば85歳で平均15.8本、スウェーデンであれば75歳で平均19.5本の平均残存歯数となっています(サンスター調べ)。

なぜ、こんなに大きな差がついてしまったのでしょうか?

それは、日本の保険制度に問題があります。日本では「悪いところを削って詰める」ことしか保険として認められていなかったからです。予防処置は保険では認められていないのです。ですから、日本人の頭の中に「歯医者は歯が痛くなったら行くところだ」という意識がついてしまったのです。

そして、歯科医師自身も削って詰める治療ばかりを行い「どうしたら悪くならないように予防できるか」ということをあまり考えてもこなかったし、患者様に伝えてもこなかったのです。これが欧米諸国との間に大きな差がついてしまった最大の原因です。

どうしたら歯を残せるの?


どうしたら歯を残せるのでしょうか?その答えが、1~3か月に1回、定期的に歯科医院で予防歯科のためのメンテナンスを受けることなのです。

欧米では、治療ではなく、この予防歯科のためのメンテナンスに力を入れたことによって、国民の平均残存歯数が飛躍的に向上したのです。

日本でも、長崎大学の新庄先生の調査によると、メンテナンスをしっかり受けた方と受けなかった方とでは80歳になったときに約9本もの差がついているのです。皆さんは、80歳になったときに、何本歯を残していたいですか?

歯ブラシでは落とせない汚れがあるのをご存知ですか?


「歯磨きをしっかりやっていれば良いじゃない?!」

とおっしゃる方がいらっしゃいます。しかし、そうではありません。歯磨きを一生懸命していただいても、落とせない汚れがあるのです。それが歯石とバイオフィルムです。このバイオフィルムは、殺菌性のうがい薬でも取り除くことはできません。

歯石とは、歯垢(プラーク)が固まって(石灰化)できたものであり、この歯石は表面がザラザラしているために、さらに細菌がつきやすくなります。細菌がついて、歯と歯ぐきの間にある溝(歯周ポケット)に入り込み、それにより歯槽骨を溶かしてしまう原因となります。ですから、歯石はきちんと取り除く必要があるのです。

また、バイオフィルムとは台所のヌメヌメのようなものであり、細菌同士が固まって保護膜を作り、殺菌剤や抗菌剤から細菌自身を守る役目を果たし、それによって歯ブラシでは取りづらくなります。また、歯と歯の境目、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)についたバイオフィルムは、歯ブラシで取り除くことは困難です。

バイオフィルムを放置しておくと、虫歯と歯周病の原因となります。ですから、これを機械的に歯科医院で取り除くことが重要なのです。

またこのバイオフィルムは、一度破壊してもまた3か月程度で形成されるというデータが出ています。ですので、1~3か月に一度の定期的なメンテナンスが大切なのです。

専門衛生士がしっかりサポートします


当院では、専門衛生士が患者様に合ったメンテナンス方法を提案し、楽しく続けられるようにサポートします。もちろん、スケーリングなどが原因で、歯がしみたり痛くなったりすることはありません。

長く通っていただくためにも、わからないことや不安なことは何でも衛生士にご相談ください。衛生士と会って話をするのが楽しいから通ってくださっている患者様もたくさんいらっしゃいます。一緒に大切な歯の健康を守りましょう。

【当院の予防歯科メニュー】P.M.T.C.(ティースクリーニング)


P.M.T.C.は、別の呼び方をティースクリーニングと言います。毎日隅々まで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくいところ、汚れが溜まりやすいところができてしまいます。この部分のお掃除を徹底的に行うことをP.M.T.C.(ティースクリーニング)と言います。

P.M.T.C.でしか清掃できないところ


1.歯と歯の間
鏡を見ながら磨いても落ちない汚れ。そんなところもしっかりケア。
2.歯と歯肉の境目
自分ではなかなか磨くことのできない歯と歯肉の境目をやさしくケア。

P.M.T.C.の効果


歯の表面の汚れを取り、研磨をします。また、歯の表面へのカルシウム補給を助け、汚れをつきにくくします。

P.M.T.C.に関するFAQ


Q.「P.M.T.C.」ってどういうふうにするの?痛みはないの?
A. 柔らかいゴムでできたカップなどを歯に当て、回転させることにより汚れを取り除きますので、痛みを伴うことはありません。

Q.「P.M.T.C.」は、虫歯予防にも効果がありますか?
A. 歯の表面がツルツルになり、汚れが付着しにくくなります。その結果、虫歯予防にも効果があります。また、新しい虫歯の発生も抑えることができます。

Q.「P.M.T.C.」を受けるのとしないのではどれだけの差がありますか?
A.「P.M.T.C.」を受け続けた人とそうでない人では、6年間で1.4mmの歯肉の高さの変化が見られます。また、歯周炎の予防ができたことも報告されていますし、アンチエイジング効果もあります。

【当院の予防歯科メニュー】ティーストリートメント


ティーカップと同じように、歯は使っていくうちに汚れがつきやすく落ちにくくなってしまいます。汚れで輝きがなくなってしまう大きな原因は、歯の表面についた目に見えないミクロの傷です。ティーストリートメントは、傷ついた部分と同じ成分(リン酸カルシウム)を補給・修復して、自然に輝くキレイな歯にします。

具体的には、プロのスタッフが専用のトリートメント剤で歯と同じ成分を補給し、汚れや着色のつきにくい、自然に輝くツルツルの歯にします。削るのではなく、傷を埋めて滑らかにするので、歯に負担をかけずに痛みもありません。さらに、治療を受ければ受けるほど、回数を重ねるほど汚れも付着しにくく、美しい歯を維持しやすくなります。

【当院の予防歯科メニュー】フッ素コーティング


歯の表面をフッ素でコーティングして、虫歯になりにくい強い歯にします。また、菌の繁殖を抑制し、口臭防止にもなります。

デンタルケアグッズ


当院では楽しく予防やメンテナンスをしていただくために、スタッフが勉強を重ねて選び抜いた、楽しく便利で効果的なデンタルケアグッズを取り揃えております。歯ブラシだけを買いに来る患者様も多数いらっしゃいます。

予防歯科の料金についてはこちらをご覧ください。

治療について

24時間受付ネット予約